外房 釣りビジョン撮影2003.9.25~26
釣りビジョンのザウルスレギュラー番組である、パーフェクトプラッガーに出演する事となった。 “ジギングでヒラマサを狙う”のだ。僕自身、千葉県外房での釣りにそれほど通い込んではいなかったので、フィールドを把握する事が出来ていない。今回この話を聞いた時に「どうしよう」と本心思ったのだが、「よっしゃ、どんなところなんだろう」という楽しみ方が大きくなってきたので、この取材釣行は楽しみとなったのであった。
ヒラマサを狙って、どうこのフィールドを攻略していくか。よくよく通いなれたフィールドであるならば状況がわかり、ワンチャンスにかけれなくなったりする。だから、今回は出来る限り情報を入手せず、その場その場で現状を読んで魚を見つけていこうと、釣りを組み立てていったのであった。
撮影当日、台風通過後という状況の中、御宿 岩和田港から長栄丸に乗船して出航となる。いきなり、今回も水谷みどり嬢にヒラマサを釣られ、もう唖然とする。それでもポジティブに釣りを楽しみながらしゃくり続けたのだが、ミヨシ側で8kgを上げられ、少しめげ、初日はストップフィッシングとなる。2日連日の釣行取材撮影であり、2日目はミヨシ側に入れてもらった。
ヒラジグロングの200gをアンダーでキャストし、サイドアクションで狙っていく。横引き、とうやつだ。外房で今回狙ったポイントは水深がとても浅く、15m前後が狙うポイントとなる。垂直なダートアクションでは厳しく、魚のいる層を長く引いてやることで魚を見つけていけるのだ。
ザウルスの大輔が、3kgクラスを一本キャッチし、さらに焦らされる。もう、とにかく必死に見つけていこう、とスピードを変え、しゃくり方を変え、魚を探していった。「コン」ワンバイトあった。これだ!!フッキングを入れると感触は小さかったが、イナダの大きいのがキャッチ出来た。
イナダの大っきいの?いや、ワラサの小っさいの?ん〜
どっちでもいいのだが、とりあえず1本キャッチ。ホッとする。だが、この1本で終了。この釣行は、再撮影となってしまったのであり、次に期待したのであった。疲れた〜
タックル
ロッド : SPORTS SAURUS ZYシャフト ジーダムジーン 50H
リール : SHIMANO ステラSW 8000PG
ライン : SUNLINE ディープワン 5号
リーダー : SUNLINE フロロカーボン FC100 24号
ルアー : SPORTS SAURUS ヒラジグロング 200g (ブルー/ピンク)
ギラジグラ 170g (シルバーホロ)
ヘッドフロントフック : がまかつ 管付ムロアジ30号 HIRAMATSUオリジナル
ホッツ 男フック SS カンムロ30号
偏光グラス : axe
ASP-427 HIRAMATSUモデル