毎年行われる、JGFA主催、ライトタックルトーナメントに今年も参加をしてきました。
さてさて、今年はどうなる事やら。
平松は今回、立花学園高等学校の釣り部Aチームとして参加する事となったのでした。また、なぜ高校生のチームと?と思われるのですが、実は立花学園釣り部の顧問である六郷先生が私と釣り仲間、という事で先生の持つ釣り部の卒業生と在校生とのコンビチームに平松が監督!?として参加する事となったのであります。
さあ、スタート。オレンジ色のポロシャツがユニホームであり、全員チーム一団となり、シイラを探します。こんかいは16歳の子もいたので、ジュニアの記録も狙え、全員が真剣そのもの。
小さな流れ物や潮目、そういったシイラのつきそうなストラクチャーをひとつずつ狙っていきます。
船長も無線と双眼鏡で魚やストラクチャーを探してくれます。今回はチャーターボートでの乗船で、優しそうな船長でした。
船は尚太郎丸さんでした。
平松、又長89cmをキャッチ!!ルアーはティファの今年一押しのステッピン150LSです。水面に出したり、水中トゥイッチをしたりと、アクションを一定せずに探っていてキャッチした一本です。
パヤオ周辺ではチームぐるくんのチャーターボートが見えます。みんな頑張ってキャストを繰り返しています。このまじめさが後に・・・。
立花学園Aチームは結局、平松の89cm1本だけで終わりとなりました。何発か生徒君たちも魚を掛けたのですが、すべてバラしてしまい、もったいない事に。この失敗を来年もしないよう、良い経験になれば・・・と思います。

 チームメンバー 立花学園釣り部Aチーム
  平松 慶  (チームキャプテン)
  豊住 晃之 (卒業生)
  大澤 功実 (卒業生)
  加藤 直樹 (卒業生)
  石山 和也 (2年生)
  佐藤 淳   (2年生)

BACK NEXT
三崎港 JGFAライトタックルトーナメント   2004.8.7