[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
天気は少し晴れ、そして後に・・・。船は西へ、西へと向かいました。 | |
潮目、ゴミ、そういったシイラがつくストラクチャーを探し、水温が22.5℃しかなく、沈んでいるシイラを浮かせてやらなければ・・・の状況でした。 それにしても、7月10日という時期なのに、何と言う激シブ状況なんであろうか・・・。 |
細かく、流れ物を探っていきます。ポロッ、ポロッとはついているんですが・・・。 |
ほら、このクラス。今年前半の相模湾はこいつらに泣かされています。でも、激シブの中、YUMIちんOZMAにてキャッチ!!「やるやないけぇ~」ひらがな編!! | これにはタカちゃんもぐったり。もう少し良型がボコボコッと去年のように出てくれたらなぁ~。 |
"OZMA"を使って水面直下から、もう少しアンダーを狙うと、深場から20cmクラスのシイラが大量に上がってくる。 | トゥイッチとスローとスピーディーを合わせて入れてやると、20cmクラスでもへっちゃらで食ってきた。ただし、20cmクラス・・・。このクラスには本当に頭が痛い・・・。 |
(タックル) ロッド : ホッツ GIPANG”タイドレジュ” 59M リール : シマノ ステラSW5000HG ライン : サンライン キャストアウェイ PE3号 リーダー : サンライン システムナイロンリーダー 60lb ルアー : GaRu オズマ リング : カルティバ ハイパーワイヤー #4 フック : カルティバ ST-66 1/0 レンズ : AXE ASP429HIRAMATSUモデル 平松、この日超ペンペン3本、バラシ 2本という(すべて20cm以下)おそろしい釣果でありました。 |
見てください、海は午前10時前後を境に、だんだん大荒れとなってきたのです。これでは釣りになりませんね・・。 釣果が伸びなかったのですが、これにてロッドオフとなりました。 |
NEXT |