
ひさしぶりに伊豆の海へとやってきました |

本日は南沖釣行です。 |

さて、スタート。今回はインチクのテストも兼ねて、
皆さんに協力していただきました。 |
|

反応をチェックします。どうでしょうか・・・
これ、本当に便利ですね。ジグを落とすタイミングなど、
予測し易く、いつもこっそり覗かせていただきます。
海中が分かるので、ムダなく狙えるところが利点です。 |
|

黙々としゃくり続けます・・
きっと海中の様子を悶々と考えているのでしょう |
|

今回はKEITANJIG150g
利島周辺は水深が30m〜60m程度の場所が多く、
この位のウエイトのジグで広く探りを入れていきます。 |
|

HIDEKAねぇさん、
いつのまにかインチクにてカサゴを
このベレッタで渋い中でも根魚で
楽しめるところが良いですね。 |
|

カサゴだいすきHIDEKAねぇさんの一本です
|

「インチクって、良く釣れますね。」
レーコも興味津々でK氏より
レクチャーを受けます。
船宿のオカミとして、お客さんへの
説明がんばって! |
|

え〜私YUMIでございます。
え〜エソでございます。
え〜ぇエソですよぉ〜っ(ヤケ)
「エソ女〜!」「エソ女〜!」
との声援を快く頂戴いたしました。
う〜 |
|

またまたHIDEKAねぇさん、アカハタをキャッチ
インチクを使いこなし、もう夢中になりますね。
釣りすぎご注意 |
|

K氏、皆様が持ち寄ったインチクを丁寧にレクチャーしていました。
良く釣れる!といっても狙い方一つでまたその釣果も変わってきます。
これがチャンスとばかりに、皆様聞いておりました。 |
|
本日、青物からのコンタクトは残念ながらありませんでしたが、
インチクを使っての根魚狙い、こちらはとても良かったのでした。
今回はK氏からの始めのレクチャーの中で、根魚のリリースへのご協力の呼びかけもありました。
たしかに、良く釣れるインチクではありますが、乱獲し自然の生態系を狂わせてしまう、根魚が減ってしまう、
という恐れもあるという事です。
ヒットしてからのランディングの仕方はゆっくりゆっくりと巻き上げていきます。
(こうすることで水圧で目が飛び出たり、腸がでてしまうのを防いでいきます)等の説明もありました。
食卓で戴ける分だけクーラーへ、状態の良い魚ははリリースしました。これもテストの一環として行いました。
リリースは賛否両論ではありますが、恵まれた海でまた楽しむ為には、そんな心構えも必要ではないかと感じました。
ご参加の皆様快くご協力頂き、ありがとうございました。皆様の暖かさが、豊かな海へのお礼となることでしょうね!
このインチクは本当によく当ります。ジギングで悶々とした気分を一転させ、ジグと共に楽しめる
アイテムの一環としては、是非タックルに忍ばせておきたいものです。 |
TOP |